自作キーボードを作った

August 03, 2021

僕は普段からAutoHotKeyやAutoKeyなどを使って色々変なキーマップをして居るんですが,夏休みに何社かインターンに行くことになり,流石にインターン先のPCにその様なものを勝手にインストールするのはどうかなあと思ったので,折角なので前々からやってみたかった自作キーボードに挑戦することにしました(キーボードの持ち込みはOKらしい).と言っても,キットとスイッチやケースを買ってきて組み立てただけなんですけどね.

keyboard

JP60SS - 天高工房

自作キーボードに求めるもの

自分が自作キーボード(と言っても,プログラブルであるならば自作でなくてもいいのですが,)に求めるものとして,

  • JIS配列であること
  • 非分割であること
  • 所謂60%サイズであること

があります.JIS配列を15年以上使って居るため最早US配列に矯正するのもダルいですし,非分割のものは持ち運びにはどうも適してない様に見えます.前のアルバイト先にはRealforceを毎回持ち込んで居たのですが,かなり重かったのを覚えて居ます.先日ネットサーフィンをして居たところ,このJP60SSを見つけ,(若干最下段の配列には不満が有るものの)これだ!と思って満を持して作ることにしました.

キーマップ

キーマップは今も色々試行錯誤中ですが,取敢ずこんな感じにしました.

layer0

layer1

layer3

Layer0とLayer1はほぼデフォルトのままです.CapsLockは今まで1度も使ったことがないのでリストラするのは当然ですが,今までは(特に左側のキーとの同時押しでは)Ctrlとして,Ctrl+IJKLではカーソル移動として使って居たので,Layer3はその様に配置しました.

費用

かかった費用は次の通りです.

品目 価格
JP60SS kit \13,200
Kailh BOX Silent x68 \5,236
60% プラスチックケース \3,300
無刻印104 キートップセット \3,278
USB Type-A - Type-Cケーブル 2m \550
合計 \25,564

買ってから気づいたんですが,これ普通にHHKB Professional2 JP(中古)とAlternativeControllerセットで購入できますね......